| 
      
       | 
      
      
        
          
             
            KeitaiTrackerを使ってみよう 
             
            TinyTrakやOpenTrackerを使って位置情報を送信することができますが、APRSの機能であるメッセージ交換機能は実装されていません(TinyTrak4にLCDディスプレイを接続してメッセージの表示には対応してきていますが、キーボードを接続してメッセージの送信は今のところできません。今後のファームアップで実装予定となっているようですが)。 
             
            そこで、KeitaiTrackerと併用することにより、TinyTrakやOpenTrackerで位置情報を送信し、自局宛に送られてきたメッセージは、携帯電話で受けたり返信したりできるようになります。 
             
            しかも、aprs.fiのように、自局の地図を出したり、周辺局を出したり、WX局を出したりと一通りのこと以上が、携帯電話でできてしまいます。 
             
            ※携帯電話のパケット通信機能を利用しますので、パケット定額に加入していないと大変な事コトになりますヨ。 
             
             
            まずは、KeitaiTrackerのページをよく読んで、登録してみてください。(登録が必要です) 
             →T2FUKUOKA内KeitaiTrackerのページ 
             
             
             
            登録についてちょっとアドバイス 
             
             ・SSIDは、移動局と同じにするとイイカモ 
              TinyTrakなどを、xxxxxx-12というSSIDで運用していた場合、KeitaiTrackerも-12で登録すると、xxxxxx-9宛のメッセージは、携帯電話に届きます(KeitaiTrackerの設定で、SSIDを問わず自分のコールサイン宛のメッセージをメール送信する機能もあります)。また、xxxxxx-5で登録して、そのアカウントから別のSSIDを登録する事もできます。まずは、アカウントを登録してから色々と設定してみるのがいいと思います。 
             
             ・メッセージが届いたら、携帯電話のメールへ転送するように設定するとイイカモ 
              携帯電話のメール感覚でメッセージの送受信ができます。 
             
             
             
            まだベータ版という事ですがたくさんの機能が改良・実装されています。 
            パケット定額をお使いの方は、ぜひ、利用してみてください。 
             
             
             
            
             | 
           
        
       
       |